サーフアジングと朝カマス狙いでお茶を濁そうと考え、早起き不要なサーフアジングを選択しました。
タックル
ロッド:アブ・ガルシア クロスフィールド XRFS-904M-TE
リール:PENN Pursuit III 2500
ライン:よつあみ X-Braid アップグレード X4 200m 0.8号 14lb
リーダー:フロロカーボン20lb
ハリス:フロロカーボン8lb
ロッド:シマノ フリーゲーム S76L-4
リール:タカミヤ kalos S2000
ライン:よつあみG-SOUL オードラゴン0.4号 7.5lb 150m
リーダー:フロロカーボン8lb
ハリス:フロロカーボン8lb
明るい月夜
21時30分頃から開始。
月が辺りを明るく照らします。
このようなコンディションは期待薄い印象ながら、過去は釣れた実績もあり、淡々と釣りをします。
若干風が気になる為、タックルはクロスフィールドを選択。20gのシンキングタイプのフロートに、0.5gのジグヘッド。引いてるので浮き下のハリスは短めにセットします。
かなり引いていて根がかりも頻発
どうやら海藻が生い茂っているようで、根の間の中層を引いてきてもフックがかるようです。
フロートタイプの飛ばし浮きにもっと軽めのジグヘッド、浮き気味になるワームを組み合わせたかったのですが、適当な飛ばし浮きがなく断念。
運良く海藻が切れる事もありますが、大抵はフックを伸ばして回収する我慢タイムが続きます。
今回はリーダー、飛ばし浮きのロストが無く助かりました。
投げ方を忘れた
最近はSUPフィッシングばかりで9ftのロッドで投げるなんて久々です。
しかも何となく、ロッドが折れそうな不安に駆られ、キャスト時に上手く曲げられない…
小一時間はそんな状態で、竿を曲げて投げる事が出来ませんでした。
潮が動く
潮が動く感じがして仕掛けを調整。ジグヘッドを0.3gに変更し浮き下を伸ばします。ワームはラメ入りのピンク。根の向こう側へキャストしドリフト気味に沈めていくと、反応があります!
そのままリトリーブすると、ひったくるようなヒット!
釣れたのは20cm強のメバルでした。
ワームを丸呑みされましたが、うまく外れたので即リリースしました。
フグが居ない
その後は潮が動かず、魚の気配が消えます。
そういえば今回はフグにワームをかじられる事が一度もありませんでした。
フグが来て、合間にメバルが来て、アジと入れ替わるといった回遊パターンをよく経験していたので、フグが来ないと後続のアジが来るのか、疑心暗鬼になります。
潮目が見えたが…
月に照らされ沖の方に気になる潮目がはっきりと見えます。
あと50mで射程圏内ですが、1時間待っても近くに来てくれません。
足元から冷えて動きが鈍り、転けそうになったので、00時30分頃に納竿としました。
あと1時間粘ったら釣れたかな?
また頑張ります。
ランキング挑戦中! クリックお願いしますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿