あっという間に1年間が過ぎてしまいました。今年の振り返りと来年の抱負をまとめてみました。
2022年の振り返り
2022年のテーマとして掲げた3つ
- 立って漕ぐ
- 遠征する
- 大型魚を狙う
「立って漕ぐ」は「カヤック用のパドルを用いる」に方針転換しました😅
結果的に、より遠く、より速く漕げるようになったので、ヨシとします🤗
「遠征する」も、8月から開始しました。出撃回数アップに寄与したので、ヨシとします🤗
「大型魚を釣る」は、ワラサやドラゴンクラスのタチウオは釣れませんでした😔
自己記録の48センチのショゴに留まったので、来年こそは大物を釣ってみたいです。
出撃回数36回
目標の24回は大きくクリアしました。
2021年の出撃回数の31回と比較しても、伸びました。
茅ヶ崎では入れないコンディションでも、入れる場所まで遠征した事で、出撃回数増加につながりました。
増えた道具
オフショアジギング用のロッドが2本増えました。
これで重たいジグを背負えるようになり、水深50m以上の深場でも釣りを楽しめるようになりました。
ジギンガーZは良い買い物でした♪
ロッドに合わせてリールは、いつもの格安リールと、防水性が高いモデルの2台を追加。
防水性の高いリールはお高いだけあって、巻き心地が段違いに心地良いですが、フルメタルボディなので重いのが難点。
カヤック用のパドルで、機動性アップに役立ちました。
進化した?
泳がせ釣りや遠征など、新しい事にチャレンジしたものの、まだ結果が出てません。
来年に持ち越しです。
1月から3月
出撃6回(全て漕ぎ練習)1月2回、2月2回、3月2回
風が強いうえに餌でも釣果が厳しいこの季節は、新しいSUPで「速く遠くまで」漕げるようにと、練習期間に充てました。
新しいSUPは膝立ちでもそこそこのスピードが出ますし、風やうねりの中でも安定して漕げますが、膝や足の裏が痛くなるので出来れば立って漕ぎたい…。
しかし以前の釣り用SUPはずっと立って漕いでいけそうな安定感がありましたが、新しいSUPは風やうねりの影響を受けやすく立つ事で体力を余計に消耗するので、一定レベル以上の体力や運動能力が無いと厳しい。
ただ、釣りシーズンオフの体力作りとして、この時期は漕ぎ練習に費やすのはアリかもしれません。
4月から6月
出撃7回 4月1回、5月4回、6月2回
4月は漕ぎ練習の続き。餌でキスを狙ってみましたが時期が早過ぎたようでした。
5月に入り最初の釣りはエギング。これも時期が早かったようです。
その後は泳がせ釣りにハマり、サビキで沢山釣れるイワシに癒されました。泳がせ釣りはやり取り中にバラすなどで釣果は上がらず。
6月2回目のSUPフィッシングではイワシを確保できずジギングに切り替えるとホウボウやサバが釣れ、久々に魚を釣った感がありました。
風が弱い日には用事があり、用事がない日は風が強めと、出撃機会が少なかったです。
7月から9月
出撃13回 7月6回、8月3回、9月4回
7月の釣行からカヤック用のパドルを使い始め、長距離の移動が楽になりました。
8月から遠征を開始しました。
漕ぐのが楽になった事が後押しとなりました。
魚が多く釣れて大満足。
茅ヶ崎周辺のコンディションが不向きな場合でも、遠征すればSUPフィッシングが出来る日もあって、更に満足度が高くなりました。
初めての遠征では躓いて足を怪我したので、初めての場所ではマリンシューズを履いた方が良いですね。
9月は台風ラッシュ。
風が強くてSUPフィッシングを断念する日が多く、休日が多い割に釣行回数が伸び悩みました。
湘南では貧果が続き、遠征のありがたさを痛感する事となりました。
10月から12月
出撃10回 10月5回、11月3回、12月2回
茅ヶ崎周辺のコンディションが悪い時は遠征するようになり、ほぼ週一ペースで出撃出来る様になり楽しめた反面、茅ヶ崎周辺での貧果が浮き彫りになりました。
10月は西湘方面へ初遠征で青物狙いを楽しみ、
11月は東京湾でタチウオと西方面でアマダイ釣りを楽しめましたが、用事や風の日が続き、出撃回数は伸びませんでした。
12月はカワハギ釣りを開始。
初回は釣れましたが、2回目は風の狭間に出撃して本命坊主。
その後は強風の日や体調不良もあって、出撃無しでした。
2023年の抱負
- 出撃頻度の維持
- 大型魚を釣る
出撃頻度が落ちると体力的にも厳しくなる一方なので、遠征という武器を活かして、出撃頻度を維持したいと思います。
また、割と岸近くを狙ったSUPフィッシングにもチャレンジしようかと考えてます。
大型魚は来年も引き続き狙います。
今年から始めた泳がせ釣りはまだ結果が出てませんので、来年こそはでかいヒラメや青物が釣れるよう頑張ります。
遠征先でも大きな魚を釣ってみたいので、こちらも引き続き頑張ってみます。
来年もよろしくお願いします。
ランキング挑戦中! クリックお願いしますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿