86回目のSUP、78回目のSUPフィッシングとなる今回は前回同様、茅ヶ崎の海へカワハギ釣りに行ってきました。
SUPフィッシングをする際はご注意を
- 茅ヶ崎の海で遊ぶ際は最低限このルールを守るようにしましょう。
- ルールに記載がなくても周りの方々の迷惑になる行為は避けましょう。
- ルールは常に最新版を確認するようにしましょう。
- 他の地域にも同様のルールがあると思いますので、事前に最新版を確認してルールを逸脱しないようにしましょう。
- 海上保安庁 海の事故対策へのリンク
- 水産庁 遊漁・海面利用の基本的ルールへのリンク
- 【衝撃データ】SUPの事故急増 へのリンク
小型船舶のルールもご参考まで
他の船舶などとすれ違うときの基本的なルールなどが分かりやすく書いてあるので、理解しておきましょう。風が弱まらず出遅れ
この日の予報は、朝一番は若干オフショア風が強めで、その後弱まり、昼過ぎからオンショアの風に変わるというもの。
朝一番は予報通り、風が強めなので待機。
10時過ぎから、オフショア風に押されながら沖へ向かいました。
今回からウェットスーツの上に防風防寒ジャケットを着用しました。
これがあれば冷たい風に晒されても、かなり耐える事ができます。
中層付近に魚探の反応あり
ゴミなのかベイトなのか、中層付近にまだらな反応があります。
試しにジグを落としますが、何もヒットせず。
カワハギ釣りに切り替えても、前回同様に魚っ気が有りません。
風が収まるまでインサイドに留まって魚の居場所を探すと、ようやく釣れたのはトラギスでした。
外道ですが、当たりが激しいからか、楽しい😅
風が止んでポイント巡り
予報通りに風が弱まったので、カワハギポイント巡りを開始しますが、派手な当たりのベラ、トラギス、キタマクラ等の外道ばかり。
あちこち巡ると、気付かぬ間に餌を取られるカワハギ気配濃厚な場所を見付けますが、何をやっても綺麗に餌だけ取られてしまいます。
まるで歯が立ちません💦
魚探に映るのはジグの軌跡だけ…?
カワハギに翻弄され続けたので、癒しを求めてジグを落とします。
しかし、魚探に映るのははジグの軌跡だけ😢
試しにワンピッチジャークをすると、魚探に映る反応が派手になります😅
ジグを回収したのに、魚探の反応が底へ戻って行く…??
魚がルアーを追いかけていたようです!
しかし再びジグを落とすも、後の祭りでした。
予報通りにオンショア風が吹き始める
沖の海面が黒っぽくなり、数分後に風が変わったところで、納竿としました。
帰りも風に押されてスイスイ♪
着岸する頃には爆風に変わりました💦
痛恨の本命坊主。
年内にもう一度SUPフィッシング行けるかな…?
ランキング挑戦中! クリックお願いしますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿