106回目のSUP、98回目のSUPフィッシングとなる今回は、8月26日以来となる東京湾のポイントで、タチウオやサワラを狙いました。
SUPフィッシングをする際はご注意を
- 茅ヶ崎の海で遊ぶ際は最低限このルールを守るようにしましょう。
- ルールに記載がなくても周りの方々の迷惑になる行為は避けましょう。
- ルールは常に最新版を確認するようにしましょう。
- 他の地域にも同様のルールがあると思いますので、事前に最新版を確認してルールを逸脱しないようにしましょう。
- 海上保安庁 海の事故対策へのリンク
- 水産庁 遊漁・海面利用の基本的ルールへのリンク
- 【衝撃データ】SUPの事故急増 へのリンク
小型船舶のルールもご参考まで
他の船舶などとすれ違うときの基本的なルールなどが分かりやすく書いてあるので、理解しておきましょう。
大型で強い台風の影響有り
相模湾はうねりがサイズアップしそうなので、うねりをかわす東京湾へ行くことにします。
東京湾といえば、狙う魚は太刀魚とサワラ♪
今回もブレードジグとジグサビキで探っていこうと思います。
恐る恐る沖へ向かう
到着すると意外と風があり、ショアブレイクもなかなか💧
セット間隔を見極めれば大丈夫そうなので、気をつけて海に入ることにしました。
肌寒い気温なので、今期初のウェットスーツ(シーガル)を着用。
水温は20度強と、相模湾より2度程低い。
魚探は好反応
魚探にはベイトらしき反応や、フィッシュイーターと思われる反応が現れます。
ブレードジグやジグサビキで探るも、釣れるのはサバフグ。
潮目に沿って流しても同様で、他の魚が見当たりません。
風が強まり撤収を決意
流して探りながら帰る事にしました。
15m付近でボトムに現れた反応を探ると、ホウボウ。
着岸すると風が更に弱くなり、晴れ間も見え、魚も跳ね始めと、もう少し粘った方が良かったかと、やや後悔。
この場所では2連敗ですが、ポテンシャルは高いはずなので、めげずに開拓してきたいです。
動画
ランキング挑戦中! クリックお願いしますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿