108回目のSUP、100回目のSUPフィッシングとなる今回は、ジギングです。
SUPフィッシングをする際はご注意を
- 茅ヶ崎の海で遊ぶ際は最低限このルールを守るようにしましょう。
- ルールに記載がなくても周りの方々の迷惑になる行為は避けましょう。
- ルールは常に最新版を確認するようにしましょう。
- 他の地域にも同様のルールがあると思いますので、事前に最新版を確認してルールを逸脱しないようにしましょう。
- 海上保安庁 海の事故対策へのリンク
- 水産庁 遊漁・海面利用の基本的ルールへのリンク
- 【衝撃データ】SUPの事故急増 へのリンク
小型船舶のルールもご参考まで
他の船舶などとすれ違うときの基本的なルールなどが分かりやすく書いてあるので、理解しておきましょう。
今回も絶好のSUPフィッシング日和😍
風も波も弱い絶好のSUPフィッシング日和。
前回カワハギ狙いで惨敗したため、ジギングで青物や太刀魚を狙おうと、いつもの場所から少し西から出撃することにしました。
ライトジギングタックルに、最近調子のよいブレードルアー メタルマル65g
赤いジギンガーZの方には、ジグサビキをセット。
メタルマルで青物全般狙い、ジグサビキでアジやカマス狙いと、万全です。
魚探のバッテリーを忘れる😨
魚探の電源はモバイルバッテリー。
直前まで充電していたのですが、そのまま家に置き忘れてしまいました。
気付いたのは波打ち際でセットしているとき。
戻ったら出撃が1時間は遅れるので、今回は魚探なしで挑みます。
沖へ出ると風が強まる💦
おそらく10m未満と思われる、カマスの実績ポイントから釣りを開始しますが、カマスなどの反応がないので、潮目に沿って沖へ出ながら魚を探すことにしました。
しかし、沖へ出るほど風が強まります。
しかも妙な流れがでてきて更に沖へ流されている様子。
魚探があればGPSで流される方向や速度を把握できるのに、今回は勘が頼り。
流れと風を回避すべく、その海域から移動しました。
ホウボウゲット😄
最初に釣れたのはホウボウ。
メタルマルのフロントフックに食ってきました。
潮目狙いは間違っていないようです。
タチウオゲット😄
次に釣れたのは太刀魚。
サイズ的には小さかったのですが、良い引きで楽しめました。
ほぼボトムにべったりの位置で、メタルマルのブレード側フックにかかっていました。
この海域で釣れるのではと、探っていましたが、今回はふつうに釣れちゃった感じですね。
メジマグロリリース😪
お次はクロマグロの幼魚である、メジマグロでした。
こちらはメタルマルを軽くキャストしてフォールさせている途中、フロントフックに食ってきました。
引きから良形のイナダを期待していたのですが、クロマグロは資源保護の観点から、30㎏以下の幼魚は採捕禁止となっているので、姿を見た瞬間テンションが下がってしまいました。
罰則規定もあり、1年以下の懲役、50万円以下の罰金等が課されます。
期待してがっかりする点で、サバフグと同格ですね。
まだジギングで楽しめるのか?🤔
例年ならカワハギやアマダイ狙いにシフトする季節ですが、もう少し粘れそうな気がしてきました。
動画
ランキング挑戦中! クリックお願いしますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿