SUPフィッシング 今シーズン初のカワハギ狙い 2023年10月23日

2023/11/08

SUPフィッシング 釣行日記

t f B! P L
107回目のSUP、99回目のSUPフィッシングとなる今回は、今シーズン初のカワハギ狙いです。

SUPフィッシングをする際はご注意を

茅ヶ崎 海・浜ルールブックへのリンク

小型船舶のルールもご参考まで

他の船舶などとすれ違うときの基本的なルールなどが分かりやすく書いてあるので、理解しておきましょう。

絶好のSUPフィッシング日和😍

風も波も弱い絶好のSUPフィッシング日和。
ジギングで青物や太刀魚を狙いたい気持ちもありますが、そろそろ旬のカワハギを狙いたいと思い、近所のポイントから沖へ出ました。
きれいな朝焼けが印象的でした。


外道すら釣れない😨

水温は21度前後。
表層付近は割と澄んでます。
流されながら釣りをして実績ポイントへ向かいますが、エサがそのまま帰ってくる状況。
沖へ出ると意外と風が強く、さらに沖のポイントを探る気にはなれません。
近場のポイントを転々としますが、魚探にはベイトも含めて反応が映らず、表面的にも一部にボラがちらほら見える程度。
エサも相変わらずそのまま帰ってきます。
ベラ、キタマクラ、トラギスといった外道すら姿を見ることができません。。。

しばらくすると風がやんだ😃

風がやんだタイミングで、さらに沖のポイントも調査を開始しますが、状況は変わりません。
そこで予備のタックルでティップランエギングの真似事を開始しますが、ベラなどが居ない状況でターゲットとなるイカがいるのだろうかと疑心暗鬼になり、数投で飽きました。
カワハギ狙いのタックルで再開します。
平日とあって釣り人が少なく、ポイントの選択肢が多いことから、今度は実績のないポイントを探ります。
すると根掛かりに悩まされつつも、ようやくベラやキタマクラが釣れました。
外道のサイズが小さいのも気になりました。


サメらしき気配😱

サメの集団らしきなにかが、背びれを出して泳いでいる場面に何度か遭遇しました。
魚の気配がないのは、サメのせいかな?

長時間粘るもカワハギの姿は見えず、納竿としました。

外道を含めたこれほどまでに反応が薄いとなると、今シーズンは期待できないのかな?🤔

まだまだ実績ポイントは回り切れていません。
今回回った範囲では魚探にもほとんど反応がなく、エサを落としても一切食われずに帰ってくることのほうが多く、他のポイントも同様かな。。。と期待薄です。
時期やポイントをずらして楽しみたいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へにほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへにほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ







このブログを検索

ラベル

QooQ